2013年08月07日
東京-大阪 下道帰省
東京中野から東大阪市の実家へ、単車で、高速道路を使わずに国道1号線で帰省しました
下り 553km 14時間48分
・箱根峠を迂回、R246で芦ノ湖の北側を回り沼津へ
・長い長ーい静岡県はひたすらR1のバイパスを走行…
・富士市や浜松市で寄り道
・浜名湖を越えてR23で愛知県通過
・三重県四日市でR23から再びR1へ
・亀山でR25名阪国道、奈良県天理市へ
・明け方に奈良市内をR24で北上
・阪奈道路で山を越え、R170外環で東大阪市内へ
上り 547km 12時間
・三重県四日市までは下りと同じルート
・後はひたすらR1…
・箱根峠を越えて神奈川県の国府新宿で県道63号へ
・厚木でR129/R246へ入り環七、中野へ
年末年始の帰省では高速道路を使いましたが、今回は面白味を求めてオール下道
8月7日15:00
午前中いつもお世話になっている世田谷のバイク屋でSR400のリヤタイアとブレーキシュー、オイルを交換してもらう

タイヤはかなりすり減っておりました…

オイルは店のオススメ、アッシュオイルの15W-50
軽く慣らし走行をして家に戻り、準備しておいた荷物を積載
16:00 出発

17:00 大和市
R246下鶴間トンネル通過、対向車線が激混み、温度は激アツでした
18:00 松田町
酒匂川沿いの国道で夕陽が凄く綺麗に見えました
サンクス山北246号店で一服休憩 山並みの景色が広がる

裾野バイパスは流れが速く、まるで坂道の多い高速道路でした
しかし所々で一車線、対向車線の大型トラックがかなりコワかった…
19:00 沼津市
山を下りてすぐの沼津市岡一色のセブンで休憩

伊豆に行った時にここを通った記憶が…!
ここからすぐ1kmでR1沼津バイパスに、車線が多くて道も広くて走りやすかったです
20:20 富士市 ジヤトコ前駅
前から気になっていた駅岳南鉄道線「ジヤトコ前駅」へ
少し迷ったものの無事発見

小さい駅でした

21:00頃 富士由比バイパス
東名高速と並走し、由比PAを通過
左側は海で暗かったので、まるで黒い壁がある様でした
21:25
静静バイパスで比較的街中を抜けて藤枝バイパスへ
大井川を越えて日坂バイパスでは山間部になりトンネルが多かったです
なんと寒かった…
21:55 掛川バイパス
出発から約230kmで給油

袋井バイパス、磐田バイパス、天竜川を越えて浜松バイパスと暗い中を走行
22:40 浜松市
昔よくお世話になった所へ挨拶に行きました
気になるこの店は健在でした

そして再び3.4車線もある浜松バイパスへ戻って浜名バイパスへ
浜名バイパスで海沿いを走りに、浜名湖と遠州灘の境目を通過、明るければ間違いなく絶景のはず…
0:25 愛知県
長かった静岡県をようやく過ぎて愛知県豊橋市へ、どう走ったのかいつの間にかR23を走っていた…
岡崎市、安城市、知立市、刈谷市、大府市と10〜15分間隔で市を渡って行きました
01:25 名四国道
名古屋南JCTの下を通ってR23名四国道で名古屋港を渡りました
伊勢湾岸自動車道とまた違った目線で工場地域の灯りを眺めて走行
01:40 名古屋市港区藤前
サークルKでうどんとオニギリを食べていると、豊橋市の信号で並んだバリオス乗りとその友人のニンジャ400に乗るライダーとキャンプツーリング話などで盛り上がりました
みんなかなりバイクが好きそうでいい雰囲気
四日市辺りまでの情報を教えてもらい出発
03:10 三重県四日市市
ここまで来たからには工場撮影


なんだかんだかかって四日市からR25で亀山まで
下り 553km 14時間48分
・箱根峠を迂回、R246で芦ノ湖の北側を回り沼津へ
・長い長ーい静岡県はひたすらR1のバイパスを走行…
・富士市や浜松市で寄り道
・浜名湖を越えてR23で愛知県通過
・三重県四日市でR23から再びR1へ
・亀山でR25名阪国道、奈良県天理市へ
・明け方に奈良市内をR24で北上
・阪奈道路で山を越え、R170外環で東大阪市内へ
上り 547km 12時間
・三重県四日市までは下りと同じルート
・後はひたすらR1…
・箱根峠を越えて神奈川県の国府新宿で県道63号へ
・厚木でR129/R246へ入り環七、中野へ
年末年始の帰省では高速道路を使いましたが、今回は面白味を求めてオール下道
8月7日15:00
午前中いつもお世話になっている世田谷のバイク屋でSR400のリヤタイアとブレーキシュー、オイルを交換してもらう

タイヤはかなりすり減っておりました…

オイルは店のオススメ、アッシュオイルの15W-50
軽く慣らし走行をして家に戻り、準備しておいた荷物を積載
16:00 出発

17:00 大和市
R246下鶴間トンネル通過、対向車線が激混み、温度は激アツでした
18:00 松田町
酒匂川沿いの国道で夕陽が凄く綺麗に見えました
サンクス山北246号店で一服休憩 山並みの景色が広がる

裾野バイパスは流れが速く、まるで坂道の多い高速道路でした
しかし所々で一車線、対向車線の大型トラックがかなりコワかった…
19:00 沼津市
山を下りてすぐの沼津市岡一色のセブンで休憩

伊豆に行った時にここを通った記憶が…!
ここからすぐ1kmでR1沼津バイパスに、車線が多くて道も広くて走りやすかったです
20:20 富士市 ジヤトコ前駅
前から気になっていた駅岳南鉄道線「ジヤトコ前駅」へ
少し迷ったものの無事発見

小さい駅でした

21:00頃 富士由比バイパス
東名高速と並走し、由比PAを通過
左側は海で暗かったので、まるで黒い壁がある様でした
21:25
静静バイパスで比較的街中を抜けて藤枝バイパスへ
大井川を越えて日坂バイパスでは山間部になりトンネルが多かったです
なんと寒かった…
21:55 掛川バイパス
出発から約230kmで給油

袋井バイパス、磐田バイパス、天竜川を越えて浜松バイパスと暗い中を走行
22:40 浜松市
昔よくお世話になった所へ挨拶に行きました
気になるこの店は健在でした

そして再び3.4車線もある浜松バイパスへ戻って浜名バイパスへ
浜名バイパスで海沿いを走りに、浜名湖と遠州灘の境目を通過、明るければ間違いなく絶景のはず…
0:25 愛知県
長かった静岡県をようやく過ぎて愛知県豊橋市へ、どう走ったのかいつの間にかR23を走っていた…
岡崎市、安城市、知立市、刈谷市、大府市と10〜15分間隔で市を渡って行きました
01:25 名四国道
名古屋南JCTの下を通ってR23名四国道で名古屋港を渡りました
伊勢湾岸自動車道とまた違った目線で工場地域の灯りを眺めて走行
01:40 名古屋市港区藤前
サークルKでうどんとオニギリを食べていると、豊橋市の信号で並んだバリオス乗りとその友人のニンジャ400に乗るライダーとキャンプツーリング話などで盛り上がりました
みんなかなりバイクが好きそうでいい雰囲気
四日市辺りまでの情報を教えてもらい出発
03:10 三重県四日市市
ここまで来たからには工場撮影


なんだかんだかかって四日市からR25で亀山まで
2013年08月04日
道志の森キャンプ場5 3泊目

道志の森C場
今たまたま通りかかったサイト管理人
昨日ソロキャンパーの位置をことごとく正確にクロちゃんに教えた彼は凄く親切で真面目です
昨夜の宴の後、テントに戻りすっかり乾いた食器を水に付けてシャワーを浴びました
コインシャワー4分間勝負は延長無しで済みました
ここのは凄く綺麗で使いやすかったです
朝は自然と6時に目が覚めました
米を水に浸して冷たい水で顔を洗い朝食準備

白米に味噌汁、昨日安かったマグロ頬肉とネギの生姜醤油炒め
炊きたての白米に合うオカズを作って外で景色を眺めながら食べる幸せを噛み締めました
7時前後にも関わらず入れ替えの喧騒が始まっている中の朝食
10時から11時にかけて、昨日は埋まっていた所がもう空いてるのもちらほら見えました

満腹になって管理棟の水槽で水を汲み、片付けを終えると急に眠くなったので干していたマットとシュラフをテントに戻し、今度は服やタオルを干して昼寝?朝寝?
陽は出ていても涼しくて凄くよく眠れてしまいました
何故か会っていない凄く昔の友達が出てくる夢を見て、懐かしさと気まずさの不思議な気持ちの中12時半頃に起きました
もう一度顔を洗ってから昨日行った山中湖付近の道をどうしても走りたくなったので買い出しを兼ねたツーリングに出発
道の駅は激混みでしたが道は昼時のせいか空いていました

景色のいい裏道も駆使
今日は道よりあちこちの観光地や施設の駐車場が埋まっていて混んでる様に見えました
忍野村で給油、少し安かった

おばあちゃん、ありがとう…
そこの犬、名前はタロウ

ムクムクで可愛い
ガスやサラダ、豆腐を買ってゆっくり山中湖を一周

正面にどーんと富士山が見えればさぞ圧巻の絶景…
バイカーのサインを貰って返して、こちらからも出しながら山を越えると雨が降りましたがそこだけのようで、道志は晴れていました
早速トウモロコシを茹でて食す

今回は醤油を付けて炭火で焼きもろこしにしてやりました
うまい!
そして買ったのがこれです

お隣さんの子どもが昨日から
「マシュマロ!マシュマロ!」
と頻繁に食べているようで、どうやら加工している様子
それを「マシュマロしたい!」と言うのです
しかしいまいちどう加工するのかわからない上に相当美味しいようで、あまりに気になってスーパーで思わず買ってしまった

削った木に挿してなんとなく炭火で炙ってみたら素晴らしい美味さでした
食後のコーヒーに絶対合うので次からもやろうかと思います
2013年08月04日
道志の森キャンプ場4 夜の訪問者

@道志の森キャンプ場 スペアリブ
なんとお隣さんからスペアリブを戴いた昨日の午後16時過ぎ、炊いた白米と焼鮭、サラダなどを食べていると男性2人が突然やってきました
本当に突然現れたクロちゃんと名乗る男は、自分がソロキャンプであることに凄く嬉しそうでした
そしてフルちゃんと名乗る男も同様、嬉しそうに話し始めました
そしてお酒が飲めないと言っているにも関わらず食器を持ったままの自分を車に乗せ、徒歩5分程の彼らのサイトへと坂道を下りました
そこにはクニちゃん名乗る物静かな男もおり、さながら山賊のアジトでした
米と鮭とスペアリブと椅子を持ったまま参加した自分が知ったのは、彼らがお互い10分前に知り合った、というかクロちゃんが次々と声を掛けて集めたそれぞれがソロキャンパーだったということでした
サイト内を集金等で回っている管理人に
「1人で来てるような人(奴)はいないのか?」と尋ね、ファミリーキャンプで賑わう広いサイト内で、かつ他の車でバイクもテントも隠れているような中を自分の所まで迷わず来たとこを見ると、管理人の彼はかなり正確に場所を教えたようでした
馬肉や焼魚や野菜や漬物と大量の酒が振舞われる宴でした
何故ソロキャンプなのかというお互いの境遇や生活の事、家庭の事、過去将来の事、下世話なトークからオススメのキャンプ場、衝撃のキャンプ体験、使っている道具の話、怪談まで話題は尽きず、何よりも常に真剣で、また常に笑っていたというのが印象強かったです
クロちゃんという男の存在自体が衝撃ではありましたが
アジトのお隣に居を構えた若干気の毒な若いアユミさん夫婦なども巻き込みながら笑って話をしました
話題が尽きないながらも、タバコと肉とお酒が尽きてきた22時過ぎにお開きとなりましたが本当に頭と腹筋が痛くなるほど笑っていました
ソロキャンプツーリングにおいて1人で爆笑なんてのは厳禁の行動の一つなので新鮮でした
道具やキャンプ場の情報などは本当に勉強になりました
暗闇に浮かぶ焚き火に照らされたよく日焼けした頭領クロちゃんの横顔がとても印象的でした
よく青野原オートキャンプ場対岸の新戸キャンプ場に現れるとの事なので今度行ってみようかと思います
先週青野原オートキャンプ場に泊まった時に向かいのキャンプ場にクロちゃんは居て、同じ様に他のキャンパーに楽しもう、と声を掛けて飲みつつ対岸の監視業務を怠らなかったというのが恐怖です

焼鮭のバジル&ガーリック焼
宴と白米にベストマッチ
2013年08月03日
道志の森キャンプ場3 〜山中湖

雨が落ちてきました道志の森C場
午前中に山中湖へ買い出しとツーリング
車もバイクも自転車も多いです
涼しくて気持ちいい
山中湖へは約20分で到着、今日も富士山が見えない…
忍野村にあるセルバで買い出し、キャンプ場からは約30分
途中の花の都公園ではまさに花の絨毯が見れた


隣のコメリで荷物固定ゴムロープとミニスコップを購入
セルバで御当地野菜と半額の白米のオカズを購入
山中湖を一周しましたが凄い景色がきもちよかった…
いつも通るR413/R138からは見れない湖畔沿いが絶景、富士山が見えないのが残念過ぎる
森の間も最高に気持ちいい道、本当におすすめです

のんびりと走ってテントに戻りまたトウモロコシを茹でて、そして欠かせないコーヒーの詰め替え

川で冷やしてアイスコーヒーに

不思議なほど甘い
本降りにはならず間も無く雨は止みそうです
2013年08月03日
道志の森キャンプ場2

晴れていますがたまに雲がかかり涼しいです道志の森キャンプ場
12時チェックin/outなので、撤収組と設営組が入り混じってさらに賑やかになっております
意外な場所が広く空いてることもあるのでいい場所も取れるかも

もう一泊するので買い出しにいかないと…タバコも
受付で売っているトウモロコシが本当に甘くて美味しいです

プールの子供達気持ち良さそう
川で遊びたいところですがいい大人が一人ではしゃぐのも憚れるので、足を付けてマッタリしています
昼御飯なに作ろう…

2013年08月03日
道志の森キャンプ場1

@道志の森キャンプ場 受付喫煙所
昨日より道志の森キャンプ場にきています
都内は激暑激蒸の一部渋滞…
両国橋を越えた辺りから小雨が降ってきて道志の湯辺りでは本降りになった
無事にキャンプ場到着
相変わらず受付のワンコがかわいいしトウモロコシはウマイ
雨の中設営…しかし屋根ができたら落ち着いた
晩飯は焼肉、いつものマルエツが牛肉4割引セールだった為

さすがに8月土曜日の朝となるとファミリーキャンプで混んできた…
先程お隣に入ったファミリーの方にスペースを作ってから朝食
